
チーム登龍~白高を支える人々~①
現在の学校は、教員や事務職員以外にも
たくさんの人たちと協力して教育活動を行うようになっています。
そこで、白河高校の教育活動、
そして「学びの変革」を様々な面から支えてくださっている方々を
紹介したいと思います。
初回は、スクール・サポート・スタッフさんのご紹介です。
スクール・サポート・スタッフ(教員業務支援員)は、
福島県に雇用される職員として、
教員の業務を支援するお仕事をしてくださっています。
白河高校でのお仕事の様子についてうかがってみました。
白河高校スクール・サポート・スタッフ 岡野晴美(おかのはるみ)さん

Q. 白河高校でどんなお仕事をなさっていますか?
スクール・サポート・スタッフとは具体的にどんなことをするのか
教えてください。
A.一言で説明すると、
先生方の業務をサポート(支援/お手伝い)するお仕事です。
先生方のお仕事は、教科指導(それに付随する教材研究や
プリント作成・印刷等)はもちろんのこと、
生徒指導や教科以外の職員室でのお仕事、
部活動など大変幅広く業務量も多いお仕事です。
そのお仕事の中で、
教員免許を所有していなくてもお手伝いできる業務を、
先生方の依頼を受けた上で私のお仕事として行っています。
メインのお仕事は生徒のみなさんが使うプリントやお知らせ等の印刷、
丁合、ホチキス止め(製本)などを行っています。
それと、普段生徒のみなさんが手が回らないところを掃除したり、
ポスターを掲示したりするのも私の仕事のひとつになっています。
ご依頼いただいたお仕事は
極力その日に終わらせることを目標にしています。
先生方の業務が軽減し、
「この印刷をやってもらったおかげで生徒さんと面談の時間が作れた、
他の急務をこなすことができた。」
などと言っていただけると、とてもやりがいを感じています!
Q. どうしてこの仕事をされるようになったのですか?
動機やきっかけなど、差し支えがなければ教えてください。
A.子どもを妊娠したことをきっかけに、丸5年仕事をせず、
家事・育児に専念しておりました。
大学生の時までは教師になりたいとずっと思っていましたが、
学校で働く機会はなく、学習塾などで働いていた経験がありました。
子どもが幼稚園に通うようになり、育児も少しずつ落ち着き、
また働きたい!と思った時に、
教育に関わる仕事がしたいと思いました。
小学校のスクール・サポート・スタッフをしている友達から
話を聞いていたこともあり、
この仕事にとても興味を持ちながら職探しをしていたところ、
偶然にもハローワークで
高校のスクール・サポート・スタッフを募集していたので、
応募させていただき、現在に至ります。
Q. どんなことに気を付けてお仕事をなさっていますか?
A.印刷業務では、特に両面印刷の場合など、
表裏同じ内容になっていないか、ページは間違えていないかを
チェックしています。
クラスごとの配布物の仕分け作業でも、
多い分には迷惑にならなくても
少ない場合は配布されない生徒さんが出てくるので、
配布数の誤差、特に少ない配分をしないようチェックしています。
基本的に性格がドジなので、ドジらないように気を付けています!



ちょっとしたことが助かります。
Q. 岡野さんの目に映る白河高校はどんな学校ですか?
A.学校という場所で働いたことがなかったことと、
白河高校といえば、県南地区でトップレベルの学校という印象が強く、
正直、働き始めるまでは少し怖い印象を持っていましたが、
入職して数日でその不安は全くなくなりました。
というのも、職員室の先生方・事務の方々、
みなさんがとても優しく、
快く私の存在を受け入れて下さったことを今でも覚えています。
職員室の雰囲気もとても和やかで居心地がいいです。
また、校舎の古さや、行事一つ一つに伝統を感じています。
Q. 岡野さんの目に映る白高生はどんな子どもたちですか?
A.みんなとても礼儀が正しく、元気いっぱいの高校生です!
今年度は偶然にも文化祭があり、
子どもと子どものお友達と参加させていただいたのですが、
子どもにもとても優しく説明してくれ、
ちょっとしたわがままも柔軟に対応してくれ、
子どもも「ママのお仕事(場所)のおにいちゃんとおねえちゃん、
とってもやさしかった!」と喜んでいました。
私が出勤する時間はちょうどお昼休みで
生徒のみなさんと廊下などでよく顔を合わせるのですが、
みなさんとても大きな声で「こんにちは!」とあいさつしてくれて、
私の出勤時間をとても明るくしてくれています。


岡野さん、お忙しい中、お話を聞かせていただき、
ありがとうございました。
白高生のために一緒にがんばりましょう。
(参考)福島県教育委員会webページ
【県立中・高等学校】令和6年度スクール・サポート・スタッフ募集のお知らせ
(https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/r6supportbosyuu.html)